CSRとは?SDGsとの違いや各企業の活動を紹介
多くの企業が取り組んでいるCSR。このCSRとは何のことか?また、最近流行っているSDGsやよく似ているCSVと何が違うのか?紹介します。最後に有名企業のCSRの取り組みについても触れたいと思います。
CSRとは
CSRは”corporate social responsibility”の略です。日本語訳すると「企業の社会的責任」となります。企業はステークホルダーに対し、責任ある行動と説明責任を果たすべきであるという考え方であり、企業は利益だけを追求するのでなく、社会や環境にとっても貢献することが求められています。
CSR活動の内容は企業によって異なり、各企業が考え、独自に行います。よくある活動内容はゴミ拾いや植樹などのボランティア活動を挙げる企業が見受けられます。
CSRが浸透した背景
企業活動がグローバル化し、経済や環境、雇用について社会に対する企業の責任が無視できない状態になったため、CSRが広まったと考えられます。地球温暖化などの環境問題の深刻化や雇用形態の拡大化、企業の不祥事に関しても目に余る行動が増え、ステークホルダーからの目が厳しくなったことにより、企業は利益だけでなく、社会に対して貢献することが求められたのです。今では優良企業の1つの基準として、CSR活動がどのように行なわれているか見られるようになっています。
CSRとCSVの違い
CSRは事業の取り組みとは異なった分野で社会に貢献することが多かったですが、CSVは事業活動を通じて社会的な課題を解決し、社会価値と企業価値の両方を取り組む考え方になります。そのため、大きな違いは事業分野での貢献かそうでないかという点になります。CSRではなくCSV活動をすることで、企業は社会的責任と経済効果を両立し利益をさらに拡大させるチャンスを得ることができるのです。
CSRとSDGsの違い
CSRはボランティアの要素が大きい反面、SDGsは企業活動を通じて社会をよりよくすることができるのが大きな違いといえるでしょう。企業活動を川上から川下までみると、SDGsの各目標と何らかの関わりあいが出てきます。企業はその問題に取り組むことでSDGsへの取り組みを行っているといえます。
また、CSVの考え方にもあったように、事業活動の範囲で社会貢献をすることで利益拡大に加え、SDGsはパートナーと伴にビジネスを作り上げることで、新たなビジネスチャンスを手にすることもできます。
SDGsは無理に取り組むのではなく、企業の問題点がSDGsに繋がったり、新たなビジネスを生み出すことに繋がったりするため、企業がSDGsに取り組む流れは今後より一層増えていくことでしょう。
企業がCSRに取り組むべき意味
CSRに取り組むことは企業に対してもメリットが多くあります。企業の評価が高くなり、イメージアップや知名度のアップにつながります。また、企業の評価が高いということは、採用にも深くかかわってきますし、ステークホルダーからの信頼性も向上します。信頼性があれば資金調達も有利に働き、CSRに取り組むことでたくさんのメリットがあるといえます。現代は利益だけを追求する企業は評価されず、社会・環境の問題について如何に考えているか、行動に起こしているかを見ているのです。
有名企業のCSR活動
さて、ここからは実際に取り組んでいるCSR活動を企業別にみていきたいと思います。
NTTドコモ
行政機関や地方自治体と連携を取り、災害時における通信サービスの確保に取り組んだり、スマートライフを実現するため、ネットワーク、デバイスユーザビリティ、ビッグデータ解析/IoTの3つのテーマを中心に研究開発をしたり、通信技術のノウハウを活かした取り組みをしています。
KDDI
離島産品を通じて島の魅力を全国に発信し、販路拡大や商品PR、ITスキルの向上など、地域人材の教育サポートを行ったり、ろう学校の生徒に対して聴覚障がい者向け陸上スターターアプリ開発の教室を開催したり、高校生とスマホ依存解消アプリの開発を行ったり、新しいアプローチで青少年保護の取り組みをしています。
花王
節水製品を作ることで、水やお湯を作るためのエネルギー消費を少なくでき、CO2の削減に貢献したり、手洗いの歌を作り、教育現場と連携し手洗い講座を設けたりと、環境問題や社会問題に取り組んでいます。
以上のようにCSR活動は色々な形で取り組まれている状況です。各企業のノウハウや技術を活かした取り組みもあれば、一般的にボランティアと呼ばれるような取り組みもあります。CSRは企業にとっても取り組む意味のある活動です。大企業から中小企業まで各社HPで活動を公開している場合があるので、チェックしてみるのもいいですね。