加湿器の電気代は?タイプ別の特徴や節電方法も紹介

寒くなってくると、空気の乾燥が気になりますよね。そんな時に加湿器を使用する方も多いのではないでしょうか。

しかし、加湿器の電気代は高いという噂をよく耳にする方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、加湿器の電気代について解説していきます。あわせて加湿器以外での加湿方法も紹介しているので要チェックです。

まずは知っておきたい加湿器のタイプ

加湿器は加湿方式によって消費電力が異なるため、まずは加湿器のタイプを紹介します。

加湿器には、下記の通り大きく分けて4つ種類があります。

 

  • 気化式
  • スチーム式
  • 超音波式
  • ハイブリット式

 

それぞれ加湿方式が異なり、メリット・デメリットがありますので1つずつ解説していきます。

気化式

気化式は、その名の通り水を含ませたフィルターに風を当て、水を気化させることによって加湿するタイプです。

水の粒子が細かいため、雑菌の放出が抑えられます。風を当てるだけなので、吹き出し口が熱くならない点や電気代が安いことがメリットですが、加湿力は高くないため広い部屋に使用する場合や一気に加湿させたい場合には不向きです。

スチーム式

スチーム式は、水をヒーターで加熱し沸騰させて、その蒸気をファンで噴出させるタイプです。

水を沸騰させるため、雑菌が繁殖しにくく衛生的なのがポイント。また噴出する水蒸気自体も暖かいため、室温が上がることもメリットのひとつです。

ただ、吹き出し口が高温になりやすく、小さなお子様や高齢者がいる家庭は注意が必要です。ヒーターの加熱に電力を使うため、比較的電気代は高くなる傾向にあります。

超音波式

超音波式は、超音波の振動で水を霧状にして噴出させるタイプです。ヒーターを使用しないため消費電力が低くなります。

その反面、タンク内が清潔に保たれていないと雑菌が繁殖しやすいので、こまめに清掃する必要があります。また、水の粒子が大きいため壁やカーテンなどを湿らせてしまうことが多く、床が濡れて滑りやすくなることも。

構造がシンプルなのでさまざまなメーカーの加湿器が低価格であることが特徴。デザイン性があるものはこのタイプが多いです。アロマオイルを入れることで香りを楽しむことができるものも多いです。

ハイブリット式

水を含ませたフィルターに温風をあてて水蒸気化することで加湿します。

水の粒子が小さいため雑菌を抑えられることができ、加湿した風を遠くまで飛ばせることがポイント。しかし、本体価格が高めなのがデメリットと言えるでしょう。

 

ハイブリット式はさらに、下記の2種類に分かれます。

 

  • 加熱気化式(ヒーター+気化式)

通常の気化式は常温の風を当てて気化させるのに対し、ハイブリット式は温風を当てるため効率的に加湿ができます。

  • 加熱超音波式(ヒーター+超音波式)

ヒーターで加熱したお湯を超音波で霧状にするため、雑菌が繁殖しやすい超音波式のデメリットがカバーできます。

 

加湿器のタイプが分かったところで、続いてはタイプ別の電気代について解説していきます。

タイプ別の電気代

加湿方式によって消費電力が異なるため、電気代にも差が生じます。

※1kWh当たりの電気代を31円として計算します。

※加湿器は約8畳の洋室(木造約5畳)対応モデル

気化式

気化式は、空気を送るファンに電力を使用するだけなので消費電力は少なく、約15Wです。仮に1時間使用した場合でも、約0.5円しかかからないため、1番電気代がかかりません。

スチーム式

スチーム式はヒーターとファンを使用するため、消費電力は約60Wです。1時間使用した場合だと約1.9円なので、気化式と比べると比較的電気代が高くなります。

超音波式

超音波式の消費電力は約30Wで、加熱をしないためスチーム式より電力量が低いです。1時間使用した場合だと、約1.0円です。

ハイブリット式

ハイブリット式は上記の加湿方式でも紹介しましたが、ヒーターと超音波式もしくは気化式を組み合わせたもので、それぞれ消費電力が異なります。

加熱気化式は約150W。1時間使用した場合の消費電力は約4.7円で、加熱超音波式ですと約70Wで約2.2円となります。

 

タイプ/時間 1時間 8時間 24時間 1ヶ月(30日)
気化式 約0.5円 約4円 約12円 約360円
スチーム式 約1.9円 約15.2円 約46円 約1,380円
超音波式 約1.0円 約8.0円 約24円 約720円
加熱気化式 約4.7円 約38円 約113円 約3,390円
加熱超音波式 約2.2円 約18円 約53円 約1,590円

※使用する製品やモードによって異なります。

 

加湿器を選ぶポイント

加湿器によって電気代も違いますし、それぞれの特徴がありますので自分の希望に合ったタイプの加湿器を選びましょう。

なるべく電気代を抑えたい

電気代を抑えたいという方には、一番消費電力の低い気化式加湿器がおすすめです。加湿力はそこまで高くありませんが、長時間使用する場合は気化式加湿器を選ぶと良いでしょう。

しっかり加湿したい

電気代よりも、加湿力が大事!という方には、効率的に加湿ができるスチーム式加湿器やハイブリット式加湿器がおすすめです。

加湿器を使いながら電気代を抑えるには?

乾燥するシーズンは加湿器の稼働時間が多くなりますよね。そのため電気代が気になる方も多いのではないでしょうか。そこで、節電にも繋がるオススメの使用方法をご紹介します。

エアコンの設定温度を下げる

加湿器を使用するのは空気が乾燥しやすい冬の時期が多いですよね。冬はエアコンを使用する方がほとんどなのではないでしょうか?実は、冬のエアコンの電気代は高くなりがちです。そこで、電気代を抑えるために加湿器とエアコンを併用すると良いでしょう。

なぜなら、湿度が上がると体感温度が上がるため、エアコンの設定温度を1~2度下げることができるからです。大体、エアコンの設定温度を1度下げることによって消費電力を5~10%ほど節電できるといわれています。つまり、加湿器を併用してエアコンの電気代を抑えることで、加湿器分の電気代をカバーすることができるのです。

その他のエアコン節約方法についてはこちらからチェックできるので、気になった方は合わせて参考にしてみてください。

部屋の広さよりも大きめの加湿能力のものを

小さな加湿器をフル稼働させるよりも、加湿能力に少し余裕のある加湿器を使用する方が電気代も安くなります。加湿しすぎてしまうのではないかと心配される方も多いかもしれませんが、最近では部屋の湿度を測って自動でモードが切り替えになる湿度センサーが付いている加湿器もありますので、上手に活用していきましょう。

加湿器以外で加湿できる?

加湿器を利用する以外にも湿度を上げる方法もあります。簡単にできる方法をいくつかご紹介いたします。

洗濯物を部屋干しする

洗濯物が乾く際、水分が蒸発します。そのため、洗濯物を部屋干しすることで部屋の湿度が上昇するのです。ただ、洗濯物が多すぎると加湿のしすぎにつながります。その際は、窓をあけることで調整が可能です。

お風呂の扉をあけっぱなしに

一人暮らしのワンルームなど、お部屋からお風呂が近い場合は効果的なこの方法。お風呂の上記が部屋に流れ込むことで加湿されます。ただ、お部屋がお風呂から遠い場合はあまり効果がない点がデメリット。その場合は、やかんなどでお湯を沸かすだけでも加湿することができます。

観葉植物を置く

植物の葉には水分を出す「蒸散」という働きがあります。根から吸い上げた水を葉の気孔から水蒸気として出すことで周りの湿度を調整しているのです。この働きで、人間にとっても快適な湿度に保たれるそうです。

注意点

実は加湿しすぎることもあまりよくありません。空気中に含むことのできる水分量は気温により決まっています。気温が低いほどその量は少なくなります。そのため加湿しすぎると窓ガラスなど室内の気温より低い部分に余分な水分が結露として発生してしまうのです。

 

そうすると、カビやダニが発生しやすくなり家の建材を傷めてしまうことに繋がります。

加湿器によっては調湿機能がついたものもあるため、こまめな掃除が苦手な方はそういった機能付き加湿器がおすすめです。

まとめ

冬の湿度は40%~50%が理想とされていますが、意識しないと10%~30%ほどにまで下がってしまいます。空気が乾燥すると不快になったり免疫が下がったりしてしまいます。

 

自分に合った加湿器を利用し、快適な冬を過ごしましょう。